|
archives | 蛙鳴道場 | 蛙歳時記 009 |
|
home | old home | table | back | next page |
|
081 | ||||
![]() (山形 仙山線面白山駅) |
||||
(片時雨) 駅頭に和装降り立ち片時雨 |
||||
|
082 | ||||
![]() |
||||
(熊ん蜂) 花房の毎度の客や熊ん蜂 熊ん蜂語り尽くして午睡かな |
||||
|
083 | ||||
![]() |
|
|||
|
(宮城登米) 秋晴るる明治の学舎白じろと 秋うらら戸伊摩と呼ばれし標かな |
|||
|
084 | ||||
![]() 自宅 中庭 |
||||
(雪ノ下) 落ちもせず白き花片の雪ノ下 茅屋に風招き入れ鴨足草 |
||||
|
085 | ||||
![]() |
||||
(琵琶湖 春宵) 春宵の湖北の宿の白ワイン |
||||
|
||||
086 | ||||
![]() (仙台七夕) |
||||
(藍浴衣) 黒髪をそそと上げたる藍浴衣 |
||||
|
||||
087 | ||||
![]() |
||||
(春 日) 憂きはなく阿武隈河原の揚雲雀 |
||||
|
||||
088 | ||||
![]() (長野 小諸) |
||||
(踏 青) かの詩の国語教師や草青む 青草に寝転び藤村諳んじし日 |
||||
|
||||
089 | ||||
![]() 能登 穴水湾 |
||||
(麦酒干す) 穴水湾熱きを沈めて麦酒干す 2000年夏、記録的な暑さの北陸・能登の旅。 昼の暑さをまるで飲みこんだかのような波静かな湾の夕暮れ、 眼下に入り江が望まれる高台のホテル、 渇ききった喉に注ぎ込んだビールの味は格別だった。 |
||||
|
||||
090 | ||||
![]() BABU english school |
||||
(二月尽) 晩学の語学のレッスン二月尽 |
|
home | old home | table | back | next page | ||